2006 November

<整理整頓♪>

プチリフォーム第2弾が終了して約1ヵ月後の今月。。。リフォーム後の片付けって嫁入り前の掃除を髣髴とさせるな〜、と、なんだか
何に納得しているんだか・・・--;お助け隊、きてくれないかな〜・・・--;

リフォーム後の片付けって日ごろのお掃除とは違ってかなりハイレベルなのね。重いもの持つことも多いし、大量の不要物も出るし・・・で、ここがノッテくるまでなかなか腰を重くするところでもあるのね・・・、こんなとき、ドラえもんがいてくれたらな〜と何度思ったことだろう???

昼間は通常の家事もろもろがあるので、リフォーム後の片付けである特別エリア?はこの時間帯からは外れる。
となると一通りのことが済んでからということになるので、それは早くて夕方の6時過ぎ、遅いときには8時を過ぎからなんてこともある。
午前様帰宅の多いオットとはよくバッティングして2人一緒の夕ご飯。時計を見れば深夜の1時を過ぎていたりすることもある。
さらに食べ終わって時計を見れば何と2時過ぎに。・・・さ、お風呂入って早よ、、寝よ寝よ、、、心なしか会話もドライな私たち・・・。

受験生ではないけれどこんな時間のお食事は受験のお夜食の味を思い出すのよね〜〜〜と、ハフハフしながらつつく鍋焼きうどん。
まさか嫁入り先のリフォームで思い出の味に新たな思い出が重なるとは思ってもみなかった--;2006年の初秋、深夜の味・・・--;

ここで忘れちゃあいけない、こんな時間にとった食事の後の恐るべき体重の変動は?・・・しかしこのあと通常の夕食後の時間のようについついTVなど見たりパソコンチェックなどしてリラックスタイムを満喫していると、気付けば空は白み始め、さわやかな小鳥の鳴き声がチュンチュンと耳に届き、--;あせってベッドに入ることもしばしば・・・。
部活の朝よ。早朝トレーニングの朝の訪れよ。お友達のおうちでのパジャマパーティ♪好きなあの子の話題で盛り上がり、思わず徹夜しちゃって重いまぶたを必死で開けて学校に行ったあの日の朝よ・・・--;

リフォーム通してこんな懐かしい深夜の味、早朝の思い出にさらなる思い出が重なるとは思わなかったわっ#><#

<価格破壊☆☆☆☆☆>

時々は自転車を走らせて家から10分ちょっと位の距離にある大型ショッピングセンターへ足を運ぶこともある。
このショッピングセンターには駅前にはないお店が数々入っているので必要な物の用途に応じて通い分けて足を運んでいる^^

わが街の駅前には薬局やスーパーがホントに多い☆←(ここんとこ、前にも書いた気がするのだけれど)だから必然的に競争が激しく10円の差が明暗を分けるなんてこともありそうな、シビアでバトルな街☆☆☆必ずここではこれが安いっ☆って言うものが売れているところ、皆さんチェック厳しい!!、さすが一家の家計を担うだけあるっ☆時間を選ばずスーパーに足を向けることの出来る専業主婦の特権を最大限生かしている^^; そこきて<99円ショップ>や賞味期限の早そうな品物を格安で売る<得得ワゴン>なるものが参戦するものだから、<<1コイン戦争>>どころではないわが街のノリ^^;さらに毎週日曜日、我が家の傍に建つスーパー前は駐車場渋滞まで引き起こしまさに大晦日を彷彿のさせるようなノリ・・・--;平日、開店前に並ぶ人々の姿はまさに狙いの福袋を求めにデパート前に出来た行列のよう!年中無休に熱く、パワフルで楽しい場所って実は灯台下暗しのこんな場所だったりして・・・^^;

もう100円の時代は終わって99円以下でないと反応しないかもしれないこの街はやっぱりレベル高い!!

<ローラアシュレイで。。。♪♪♪>

この前の日記で書いたこの自転車で向かうショッピングセンターの中にはダイスキなCarolina御用達のローラアシュレイが入っている。
このショッピングセンターはまだ出来てから比較的新しく、中もとっても広いので駅前のお店にはない空気の中で買い物を楽しんでいる#^_^#

こちらのローラアシュレイではリフォームで使う材料として常々気にしていたアイアンのフェンスと巡り合うことが出来た^^
いつかアンティークの素敵なフェンスを見つけたときにお店の方に質問をすると、ペンキがぱらぱらと落ちるので室内用には向かないと言われあえなく断念したアイアン物だった。
室内での使用を考えている特にペイント物などの場合、ペイントが落ちお部屋が汚れるので、多少新しいもので気に入った物があればと、とも思うようにしている。とはいえDIYセンターなどで見かけるものは到底買う気にはなれずに納得のいくアイアン物を今後求めるのは少々困難かなと思っていた矢先、まさに最高のタイミングでまさにイメージどおりのデザインとお色の美しいフェンスに出会えた♪
それもダイスキなローラアシュレイが特注で作らせたというこだわりのオーダーメイド品で!!!

初めは<柵>代わりに利用したいと思い購入したものであるが、結局カットの都合や重さの問題で本来の用途であった立て掛け用として利用することに。。。ちなみにローラアシュレイではウインドウディスプレイ用のスクリーンとして使われていた。
我が家は持ち家のマンションではあるが壁に穴をあけることは常々控えていた。しかし今回このフェンスの登場で物を飾る新たなステージとディスプレイの楽しみを得ることが出来た♪3枚1組、決してお安いお値段ではなかったけれど、大切なお小遣い貯金をまとめて投資するに値するお買い物であったと大満足#^^#オマケにこの商品、ローラアシュレイ側としては積極的に販売を行うお品物ではないディスプレイ用の什器ということで、購入希望者がない場合は焼却処分されるということが決まっていた。まさに買えるチャンスは今しかない!#^^#ここはひとつ後悔残さずに買っておこうと強く心に決め、何軒かのローラアシュレイをはしごすることに決めた!結果→苦しいマイ財布_--;。

長い廊下の壁に沿って並べたフェンス、ここはドライフラワーアレンジのディスプレイスペースに。。。リビングでは大切にしているBBのプチローズ柄の白いお鍋セットを飾って。。。アンティークのソファ後ろには細かなTV周りの小物類を入れたバスケットなどハンギングしてもよいかも???と、広がる用途に胸も膨らむ#^_^#いつか余裕が出来たらローラアシュレイのようにスクリーンとしても使用してみたい気もする。。。#^^#

<Old Color>

最近よくインテリア雑誌の広告欄で見かける<GALAPギャラップ>というお店が気になって行ってきた。
なんでもこちらのお店、オールドアメリカンの香り漂うお店らしい。ペイント物好きな私にとっては興味津々☆
電車で行くにはちょっと面倒な場所のような気がしたので、オットのお休みの日曜日に連れて行ってもらうことに。。。

予定があり、一段落して出掛ける頃には日もすっかり落ち一日の終わりを感じる頃。。。お店の入り口に着いた頃には
お店の外で販売しているチャイルドデスクやチェアのお色は暗くてよくわからないほど。。。
こりゃ、もいちど、出直しかな?・・・・--;気を取り直していざお店の中に入ってみると、中はひろ〜〜〜い!すっごく広い!!
勝どきに移転する前のペニーワイズの有明倉庫みたい☆

店中にはくすんだお色で塗られたシブ〜〜〜イペイント家具がぎっしり☆チェアあり、テーブルあり、チェストあり、BOX系あり、机あり、はしごあり、ドアあり、古木などの資材あり、オマケにアイロン台は大量入荷中!古い小物類もあるある、ホーロー、バスケット、看板、木製品☆オールドアメリカンなJUNKな世界が所狭しと広がっている。
ふる〜〜〜いくすんだお色の家具たちに包まれていると不思議とまったり〜〜〜#^〜^#としてしまう。
DIY用品お探しの方にはハンズで購入可能なアメリカ製のミルクペイントなども販売されているようだ。

同じペイントアイテムとはいっても古いヨーロッパのお色とはまた一味違った気がするJUNKなアメリカンカラー☆☆☆☆☆
私はも少し、パステル混じった優しい柔らかなお色のほうが好きかな?・・と思ったが^^;きっと古いアーリーアメリカンなお家にはこんな渋いブルーグレーやダークレッドなお色がよく似合って、シック&素朴な雰囲気を漂ようオシャレなお家が出来上がるんだろうな〜♪
やっぱり古いって、シャビーな雰囲気ってとっても素敵♪♪♪           2006 1112(Sun)


<東京Week End October Vol1   アメ横>

毎月恒例〜〜〜、第一金曜日の夜から向かう2泊3日の上野の週末〜〜〜♪♪♪
4日の土曜日は主人は月2回に増えたダイスキなラジコンTime♪そして、そして私は、といえば<ぶらり一人旅>?な,恒例?の上野散策が待っているのです^^;←1人でのんびりぶらり歩き♪こんな時間も結構好き♪
この日の土曜日はひさ〜〜〜しぶりに歩いてアメ横散策に出掛けることに。。。初めて行ったのは今から数年前、お嫁入り後のことだった。

アメ横の印象。それは声!方々から聞こえてくる呼び込みの声。活気に満ち満ちた市場の空気そのもの!ちょっとたとえが変かもしれないけれどどこからかドサクサまぐれて<アリがはいつくばっているような???>声も聞こえてくる☆その印象的な声色が耳から離れない・・・・--;
「きっと声の出しすぎでノド、つぶれてんじゃないかな?」とオット。・・・ノド潰れてもなお身体張って頑張って声出してるホンキのゾ〜ン☆
とにもかくにも活気に満ちたこの場所は<1年中大晦日なショッピングゾ〜ン>なのだった☆
それにしても安いんだか高いんだか?うちらの住む街ってやたら価格破壊的なとこあるからアメ横値段くらいじゃあ驚かないのね・・・^^;
とにかくアメ横はそんなこまいこと言ってないで、雰囲気楽しみに行く所なんじゃあないかと思うのだ。やたら元気もらえるしね、元気もらったついでにいっちょ買ったるか〜〜〜・・・みたいな、気風のいい思い切りのよい買い物楽しむお祭り会場みたいなトコ、それが魅力ではなかろうか???

海産物問屋みたい?威勢のいい掛け声響くお魚魅力な生鮮店、お菓子が安い二木の菓子、ジーンズや靴が並ぶカジュアルショップに女性に魅力なお洋服屋さんもいっぱ〜〜〜い♪薬局や化粧品店で香水探しの後、疲れた身体の栄養補給はガード下に並ぶ飲食街?お気に入りのお寿司屋さんのリストアップも忘れずに☆アメ横土産には閉店間際、3袋1000円に値下がりした甘栗で決まり☆☆☆☆☆

元気のいいおじさん、おばさんが頑張っている商店街!威勢のいいアメ横は元気補給にオススメ???

<東京WeekEnd November Vol2 カールラーションとエルサ べスコフ>

第4の上野の週末。今回は日本を代表するそうそうたる美術館が点在する上野公園内の、とある施設で過ごすことに決める。目的の場所は<国際子ども図書館>。特に今回の展示内容は北欧の絵本展、ということで私の大好きな絵本作家の資料が展示されているという。。。

北欧の絵本作家の中には有名なアンデルセンや<長くつしたのピッピ>などの児童文学で有名なリンドグレーン、TVアニメとしても放送された<ムーミン>の作者トーベヤンソンなどがいる。<ニルスの不思議な旅>なんていうのも北欧もの。

歴史に名を残すなかなかの大物揃いの北欧の文学者達だが、中でも私の心を常に惹きつけてやまない大好きな絵本画家、それが<カールラーション>と<エルサ べスコフ>だ。2人は共にスウェーデンのストックホルムに生まれ、1800年代から1900年代初頭(カール)中期(エルサ)を生きた。特にカールはフランスの印象派の影響を受けた画家で、ルノワールやモネの絵が好きな私にとってカールの絵に惹きつけられたのは
もはや必然といえるかもしれない。

彼等、彼女等の描く北欧の人々の生活風景や家族の情景、温かみのあるメルヘンの世界(べスコフ)は、遠い昔の人々の生活と豊かな北欧の自然に対する理解と憧れを感じさせるに充分だった。特にカールの作品の中でも好きだったのは「わたしの家」。この画集の中には私が憧れてやまない、古い時代の北欧の人々の生活風景が美しいラーションの絵と共に紹介されている。こんなに美しい画集も今では手に入らない絶版物となってしまったのは本当に残念なことである。
余談だが独身時代、デンマークの空港で偶然出会ったラーションの絵皿を衝動買いしたことはいうまでもない。今でも大切なわたしの宝物の
ひとつになっている。

子どもたちへ贈られた北欧の厳しくも豊かな自然の中で紡がれた絵本の世界は、本当に心まで温かくしてくれる魅力あふれる世界へと
つながっている。

瀟洒な洋風建築が落ち着いた雰囲気を醸し出す館内での秋のひととき、こんな静かで暖かな世界へ誘われたのは幸運だった。感謝。。。

Home

Back

Next